Plasma, Space Propulsion Laboratory
About Us / 当研究室について
Low costs and short development periods have enabled small companies and universities to launch and operate microspacecraft, such as nanosatellites. However, almost all of these microspacecraft lack propulsion systems. Equipping a microspacecraft with microthrusters would allow for more effective control and safe deorbiting. The Plasma and Space Propulsion Laboratory at Yokohama National University (YNU) is conducting both numerical and experimental research on microthrusters.
宇宙開発のハードルを大幅に引き下げた超小型衛星・宇宙機。 今や衛星開発は、一部の大企業や政府機関だけでなく、中小企業や大学でも可能な時代になっています。 しかし、大部分の超小型衛星は推進機(スラスタ)を搭載しておらず、衛星自らが自由に軌道を選ぶことができません。 横浜国立大学 プラズマ・宇宙推進研究室(2014年4月発足)では超小型衛星の自由度を高めるためにマイクロスラスタの研究開発を行っています。 こちらの紹介動画もご参照下さい。
Announcements / お知らせ
Jan. 23-24, 2025
宇宙輸送シンポジウム@ 宇宙科学研究所で発表を行いました。
苗村桃子, 鷹尾祥典, 「エレクトロスプレースラスタを対象とした飛行時間型質量分析の高精度化と中性粒子検出」, STEP-2024-006
髙木公貴, 月崎竜童, 鷹尾祥典, 「ポーラス型イオン液体エレクトロスプレースラスタの理論モデルによるイオン輸送評価」, STEP-2024-007
青木里奈, 鷹尾祥典, 「エレクトロスプレースラスタを対象とした直接推力測定および推進性能評価」, STEP-2024-008
伊達俊輔, 大森稜介, 伊里友一朗, 鷹尾祥典, 「ADN-HEHNを利用したエレクトロスプレースラスタのビーム特性評価」, STEP-2024-043
六川蓮, 鷹尾祥典, 山本将也, 根尾陽一郎, 長尾昌善, 村田博雅, 村上勝久, 「二次元層状物質の積層構造を利用した平面型電子源作製と電子放出特性評価」, STEP-2024-058
⇒ Domestic Conferences
Jan. 6-10, 2025
2025 AIAA Science and Technology Forum and Exposition (AIAA Scitech Forum) @Hyatt Regency Orlando で発表を行いました。
Ren Mutsukawa, Yoshinori Takao, Masaya Yamamoto, Yoichiro Neo, Masayoshi Nagao, Hiromasa Murata and Katsuhisa Murakami, "High-Current-Density Propellantless Cathode Using Graphene/h-BN/Ni-Sapphire Structure", AIAA-2025-0722
⇒ International Conferences
To Top